top of page

令和3年インフルエンザの料金について

  • 宇都宮内科
  • 2021年10月4日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。宇都宮内科です☺今年度のインフルエンザ予防接種料金について決定致しましたので以下にお知らせします。


(接種料金) 1回目 3800円、 2回目 1700円 (税込み) 


なお、子供の接種回数についてですが、色々と検討しました。以下をお読みください。

※他国の場合※ 世界保健機関(WHO)、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)では、6ヶ月~9歳未満については1~2回(過去に2回接種歴があれば1回)で、9歳以上は 1回接種となっています。

※当院の考え※ 注射をがんばれる子であれば、日本基準の13歳未満までは2回接種(3週以上間隔をあける)がよいと考えます。 もし、注射がすごく苦手な子や他国基準でもよいと考える場合であれば、9歳以上は1回接種でも可能と考えます。

接種回数については、お気軽にご相談ください☺今年もお子様向け企画アリ❣❣注射の痛みをお子様の笑顔に変えられるよう当院全力でサポートします💪


※接種間隔は、通常3~4週間隔ですが、免疫効果を考慮すると4週間おくことが望ましいです。

※新型コロナワクチンとは、2週間以上間隔をあける必要があります。

※新型コロナワクチンの1回目と2回目の中3週間はインフルエンザワクチンを接種することができません。


※2021年については、昨年に引き続き新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の流行を鑑みて、 厚生労働省では、発熱の症状がある場合、医療機関がインフルエンザとコロナの判断が困難になることを懸念していることから、 例年は予防接種をしていない方も、出来る限り予防接種することをお勧めします。 特に、6か月未満のお子様がいらっしゃるご家庭は、6か月未満のお子様以外のご家族全員が予防接種することをお勧めします。


☆高齢者のインフルエンザ予防接種☆


接種期間:令和3年10月15日から令和3年12月31日まで

対象者:西予市に住所がある方で次に該当する方


1. 65歳以上(昭和32年1月1日生まれまでの方) ※ 生年月日が昭和31年10月16日以降の方は65歳になってから接種してください。 2. 60歳以上65歳未満で ・心臓や腎臓、呼吸器に重い障害のある方 ・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のある方 (心臓や腎臓など上記に関する身体障害者手帳1級程度の方) ※ 生年月日が昭和36年10月16日以降の方は60歳になってから接種してください。


対象回数:1回


接種料:1,000円


※厚生科学審査会(予防接種・ワクチン分科会研究開発及び生産・流通部会)の発表によりますと、今冬のインフルエンザワクチンの供給予定量は昨シーズンより減る見通しですので、接種ご希望の方はお早目にご来院ください。当院のインフルエンザワクチンは予約不要です。ご都合の良い日にご来院ください。


西予市野村町 

宇都宮内科(📞0894-72-3333)



 
 
 

Comments


bottom of page